いきたい国 前編

あなたにとって今までで1番良かった国ってどこですか?
自分はこの質問をよくするし、よくされる。よくよく考えるととても頓珍漢な質問のように感じるし、良好な人間関係を構築するための真っ当な質問ともとれる。
単なる個人的解釈にもとづいて勝手に国の格付けをすることに抵抗を覚えないわけでもない。しかし、単なる個人的解釈にもとづいて自分の好きな国を公言することに対して一体どこの誰が迷惑するのだとも思う。
まあどっちでもいいわそんなもん!そんなことであれこれ悩んでるんだったら円周率の1つでも暗記すればいいし、パーマヘアの料金相場について考えてたほうがよっぽど有意義に時間を過ごせるだろうが!それもどうでもいい。
本題に戻ろう。大学生だった頃、いつものようにTSUTAYAで洋画を物色していた。18禁コーナーを横目にチラチラ見ながらなんか良いヨーガないかな。ちょっとスケベな気分になっていると、
「Life」
この映画が目に飛び込んできた。
仰々しくて大袈裟なタイトルだなぁ。まるで自分みたいだ。面白そうじゃん。
Blu-rayディスクバージョンを迷わず手に取り、家に帰って早速観た。
アメリカに住む恋愛も仕事もダメダメの冴えないサラリーマンがグリーンランドやアイスランド、アフガニスタンに行き自分の人生の目的を見出していくストーリー。撮影舞台はアイスランド。
アイスランド?どこやねんアイスランドって!
そう思いながらも、圧倒的な景観に惹かれていく自分に気づく。
火山、氷河、間欠泉、苔。なんだここは。地球が生きてることを感じられる場所。地球の鼓動。
やべえとこだココ。
絶対ココにいく。アイスランドだけは絶対死ぬまでにいく。そう自分に誓った夜だった。
2018年7月。僕はハンガリーの首都ブタペストにいた。自分が1番行きたかった国に行くために。
アイスランドの物価は高い。日本の2〜3倍。これは高い税率によるものだ。いわゆる北欧モデル。国民の医療や教育に投資する大きな政府。幸福度が高いことでも名が知られている。
イギリスの北西1300キロほどに位置し、人口は約35万人。面積は北海道と四国を合わせたぐらい。公用語はアイスランド語だが、国民のほとんどが流暢な英語を話すことができる。通貨はアイスランドクローネ。
メキシコからの暖流が流れているとはいえ、アイスのランドなんやからまあ寒いんだろう。そりゃまあとても寒いんやろう。
ブタペストのスーパーで買い込んだ食料を詰め込み、飛行機に乗る。フライトは3時間ほど。ドキドキ。自分だけがドキドキしているのかと思いきや、周りの乗客もドキドキしている模様。LCCのため機内食は無い。あっという間に着陸態勢に入り、窓を覗いてみると、視界に映るのは北大西洋に浮かぶ絶海の孤島。映画と全く同じシーンだ。全身の血液が目まぐるしい速度で循環していく。ついにきたんだ。
隣の乗客に思わずハイタッチを求めたくなっている自分に気づく。思い切って求めてみる。怪訝そうな表情で応じてくれるが、まだ着いてないよ(苦笑)と言われる。
世の中にはタイミングというものがあるみたいだ。
ケプラビーク空港に到着し、免税店でビールを箱買いする。買えるものは買っておく。大きなバックパックを背負い、予約したホテルへ向かう。
首都のレイキャビクは世界最北の首都。アイスランド国民の半数以上がここに住む。カラフルな家々を横切り、胸が高鳴っていく。
チェックインを済ませ、早速街へ繰り出す。街といってもレイキャビクはこじんまりとしたコンパクトな都市だ。高知市の街のほうが栄えているんではないでしょうか。(高知市には行ったことがありませんすいません。)
適当に目についたバーへ入る。1番安そうなビールを頼む。1番安くて1000円。おい。ここは六本木の会員制のバーか。バーカ。
味は悪くない。そもそもビールの味の良し悪しを語れるほどビールが好きでもない。ビール通の方々ご指導ご鞭撻のほどよろしくお願い致します。
アイスランド語は超絶難しいらしい。バイキング達の入植以降、約1000年間殆ど文法などが変化していないことが主な理由だそう。
I can't speak Icelandic
さあ、アイスランドの魅力は島内の沿岸部をぐるりと周る国道1号線(リングロード)を1週間近くかけてレンタカーで走ることらしい。
日本で取得した国際運転免許証が役立つ時がきたみたいだ。ちなみに国際運転免許証は自分の住民票が登録されている自治体の免許センターに行って日本の運転免許証を提示して、ドヤ顔で顔写真を撮影すればよい。簡単だ。スパゲッティを口笛を吹きながら片手で茹で、日本の歴代元号を可能な限り挙げていくより簡単だ。
さあ、冒険の始まりだ。
アイスランド入国の瞬間。トリハダトリハダ。(2018.7)
Taro Yukino(雪野太朗)

Taro Yukino(雪野太朗)
95年お茶の国生まれ。お茶の国在住。リーマンしてます。
本とパフェとアイスランドが好きです。
エッセイ、紀行文、短編小説がメインのお部屋となります。
サメに噛まれるのが怖くてやれなかったサーフィンを始めた男です。明日天気になあれ。

0コメント

  • 1000 / 1000

Kaede Apartment

2020年5月に始まったオンラインシェアハウスです。