筋トレで大事なこと

 昨年12月頃から毎日自宅で筋トレを継続しています。目標は腹筋を割ることで、これまでも何度か筋トレを継続しよう!と意気込んでいたのですが、なんとなく続かないでいました。今回も始めてからまだ3か月ほどですが、無理なく続けられていて、且つだんだん成果も出始めています。そこで、筋トレを継続する上で何点か大切な事があるな、と思ったので備忘録も兼ねて残しておこうと思います。


①ジムより宅トレ

 僕の筋トレの目標は、クリスティアーノ・ロナウドばりのムキムキボディではなく、腹筋も割れててスリムで健康的なボディなので、そこまで大げさな器具は必要ではありません。ジムに月額を払い続けて通うことで、モチベーションを保つみたいな事もあるかもですが、それにしては高すぎると個人的には思います。そのため、自宅で宅トレできる環境を整える方が、僕には合っていました。環境を整えると言っても、ヨガマットとダンベル、腕立て用の1ペットボトル(1.5ml)を用意して、Youtubeの筋トレ動画を再生するだけなので、めちゃ簡単です。


②筋トレ道具は目に見える場所に配置する

 宅トレ用にヨガマットやダンベルを用意しても、それでも続かないことはよくあると思います。なぜ続かないのだろう?と考えたときに、ヨガマットやダンベルを取り出すのがめんどくさい(忘れる)というのが原因の一つだと思いました。そこで、ヨガマットもダンベルも収納するのではなくて、リビングの良く見えるところに殆ど出しっぱなしにすることで、少しでも筋トレに取り掛かるまでのハードルが下がったように思います。


③最初から動きやすい服装にしておく

 筋トレが続かない原因の一つとして、着替えるのがめんどくさい、というのも僕の中では大きかったです。私服からトレーニングウェアに着替えて、終わったら再度私服に着替える、というのを考えるだけで少し億劫になります。そこで、そもそも私服をトレーニングウェア(的なものでも)にしておくことで、着替えなしですぐにトレーニングに取り掛かれることに気が付きました。汗をかいた場合は着替えないといけないかもですが、基本的に風呂に入る前に筋トレしてるので、脱いでそのままシャワーを浴びる、と言うのが一番楽で続いています。


④写真や計測でちゃんと進捗管理をする

 腹筋を割ることが目的なので、月に一回ほど半裸で写真を撮って、見た目の変化を記録しています。これをすることで、成果があればモチベーションになりますが、成果が見られなければ何か方法を変えるきっかけになります。そのほかにも、腕の太さをメジャーで測ってiPhoneにメモしています笑

 

 以上4点が、最近感じた筋トレを継続する上で大切なことです。書いてみると当たり前なことしか言ってないかもですが、意識してないと意外に続かないので、今後も上記4点に則って継続的に筋トレしようと思います。あと、最近プロテインバーにハマってるので、おすすめがあれば教えて下さい笑 僕は毎日、トップバリューのプロテインバーを一本たべてます。(一番安くて普通においしいので)



 

0コメント

  • 1000 / 1000

Kaede Apartment

2020年5月に始まったオンラインシェアハウスです。