腸活でウンティネスは変わるか?
久々に自室記事の更新です。
最近、「腸活」なるものにハマっています。何か明確なきっかけがある訳ではないのですが、何となくYoutubeやらインスタやらでよく見かけるようになり気づいたら意識するようになっていました。
「腸は第二の脳」なんて言われますが、最近では「脳は第二の腸」と言うほど腸の偉大さに注目が集まっているようです。腸内環境を整えて健康な体を保つ。人生100年時代に「腸活」が流行るのもわかります。
色々と調べたところ、「食物繊維と発酵食品とウォーキング」が良しとされているようなので、毎朝ヨーグルトを食べ、2日1回くらいの頻度で味噌汁を飲むようにし、毎日1万歩を目標に積極的に歩くようにしています。逆に、「酒とタバコ」はNGらしいので、お酒も全く飲まなくなりました。(タバコはもとから吸ってません)毎日1万歩はほぼ在宅勤務となった今では意識して外にでないとかなり難しい目標だと気が付きました。
「腸活」を意識するようになって半年近く経過しているかと思いますが、まぁなんとなく健康は保てています笑。気のせいかもしれませんが、ウンティネスのお通じもいい感じです。Good ウンティネスです。
長い人生、そもそも健康でないと全然楽しみ切れないし、治療にお金かかったりで苦労したくないので、引き続き「腸活」は続けていこうと思います。「健康は一日にして成らず」、「すべての道はウンティネスに通ず」という諺があるように、「継続はウンティネスなり」の精神で今日も1万歩目指して散歩します。 皆さん、よいウンティネスを。
0コメント