(交換日記)SNS全消し生活始めました

 お久しぶりです。103号室のSoichiroです。長らく更新止めててすみません。


 読んだ本で感銘を受けたら割とすぐに実生活に取り入れるタイプです。


 最近読んだ本の中で一番面白かったのはスウェーデンの精神科医が書いた『スマホ脳』。かなり話題のベストセラーなのでどの書店にも置いてあるかと思います。僕は本書の帯に書かれていた「スティーブ・ジョブズはわが子になぜiPadを触らせなかったのか?」という売り文句が非常に気になってこの本を手にとりました。

 かなりざっくり内容を要約すると、現代の人間の身体は進化論的には狩猟採集の時代から変化していないが、テクノロジーは凄まじいスピードで進化している。人間の身体の進化スピードを遥かに越えたものを使っているため、様々な弊害が生まれている、みたいな感じです。


 この本の中で特に面白かったのが、「多くのIT企業のトップは子供にスマホを持たせていない」という事実です。マイクロソフトの創業者であるビル・ゲイツ氏も子供が14歳になるまでデジタルデバイスを持たせなかったとか、iPadを生み出したスティーブ・ジョブズ氏本人が「iPadをそばに置くことすらしない」とインタビューで明かしていることや、Facebookの「いいね!」機能を作ったローゼンスタイン氏が自分のFacebookの利用時間をアプリで制限していて、「冷や汗をびっしょりかいて目を覚ますんだ。僕たちはいったい何を創ってしまったんだろうって。」とインタビューで語っている等、どれも衝撃的で生々しいエピソードです。


 すっかり本書の内容に納得し、手始めにスマホのSNSアプリを全消ししてみました(仕事で使うものは残してます)。とはいえスマホから消すだけで、アカウント自体は残っているので、PCでなら見てもいい、と自分に制約を設けて使っています。このスタイルを始めて1ヶ月ほど経ちますが、意外に問題ないな、と思いました。主に友人とだけ繋がっているインスタグラムはPCの方でチェックしたり投稿したりしますが、TwitterやFacebookは自分でも意外なほどあっさり興味がなくなり、もう見ることもなくなりました。その分空いた時間で散歩したり本を読んだり筋トレしたりどっか出かけたりと、かなり有意義に使えています。また、睡眠時間も増えました。スマートウォッチで毎日睡眠を計測していますが、平均でも7時間半は寝れていて、体調もすこぶる良い感じです。


 とにかく今の所良いことしかないのでこのスタイルを継続しようと思います。また、『スマホ脳』も面白いので是非読んでみて下さい。ベストセラーたる所以がわかった気がします。

 

p.s. 参考までに僕のスマホの最初の画面のスクショを添付します。右にスライドすると銀行口座とか支払いとか初期設定関連のアプリはあります。

 




0コメント

  • 1000 / 1000

Kaede Apartment

2020年5月に始まったオンラインシェアハウスです。